オンライン診療はelifeで! 

PrEP
(アラフェヴィールEM) 

HIV感染予防として毎日服用するPrEP

無料診療予約Lineで相談

無料オンライン診療 

原則即日発送

お手頃値段

バイリンガルドクター

(アラフェヴィールEM)

PrEP 

PrEPはHIV感染予防として毎日服用するお薬です。アメリカ食品医薬品局(FDA)に承認されているデシコビの後発医薬品です。

同じ目的で用いられるツルバダに比べて、腎臓の機能低下や骨密度への影響が少ないのが特徴です。

¥ 7,980~/月

無料診療予約Lineで相談
square photos for facebook (2).png__PID:c01e3bb0-5aae-4baa-bc09-5448e7528f3f

PrEP療法として選ばれる理由

1

毎日服用で高いHIV感染予防効果

複数の研究で、定期的に服用するとHIV感染予防に対し非常に高い効果を示していることが発表されています。

2

世界で認められている予防方法

PrEPの服用は、WHOやアメリカやイギリス、オーストラリアなど多くの国のHIV感染予防ガイドラインで推奨されています。

3

長期で使用しても体の負担が少ない

HIV感染予防に使用されるもう一つのお薬、ツルバダと比較して腎機能低下・骨粗鬆症のリスクが抑えられています。

重要情報

服用方法 

毎日1回1錠をできるだけ同じ時間に服用します。

必ず指示された服用方法に従ってください。

square photos for facebook (3).png__PID:32edb4d8-1d12-425d-b2e0-b43c41319b4a

オンライン診療の流れ 

all square facebook ads  (12).png__PID:9d364082-31cd-4833-908f-a9fdfbfe74d01

オンラインで予約

アカウントを作成、問診票の回答後に予約

all square facebook ads  (14).png__PID:a9fdfbfe-74d0-4b95-b44b-ee73c7efd08a2

医師と診療

スマホ/PCで医師が診察

assets_f84ab7e7f0af4058b5c5065e08214eae_b90cee7ddc3a4ca3b3f932dcb3b98f2d.webp__PID:79d6d493-8438-403c-80bb-4a02da928cd73

お薬を発送

目立たない梱包で、ご自宅までお届け.*

医薬品情報 

・毎日1回1錠を、できるだけ同じ時間に服用してください。

・この薬は個人に処方されたものです。他人に与えないでください。

・この薬の使用中に医師の診察を受ける場合や病院に行く場合には、この薬を使用していることを医師に伝えてください。

   ・必ず指示された用法用量を守って服用してください。

1. 使用を注意すべき患者

(1)HIVの状態: HIV陰性が確認された人にのみ使用する。

(2)B型肝炎: HBVに感染している場合は、服用を中止すると感染が悪化する可能性があるため注意する。

(3)腎機能障害: 特に腎臓に問題がある場合は、定期的に腎機能をモニターする。

(4)高リスク者: HIV-1への曝露リスクが高い患者は慎重に評価されるべきである。

(5)免疫再構成症候群: 免疫再構成症候群の既往歴のある人は注意する。
 
2. 併用を注意すべき薬剤等

<薬剤名等>
・抗レトロウイルス薬 プロテアーゼ阻害薬(PI) ティプラナビル/リトナビル
・抗けいれん薬 カルバマゼピン、オクスカルバゼピン、フェノバルビタール、フェニトイン
・抗マイコバクテリア薬 リファブチン、リファンピン、リファペンチン
・ハーブ製品 セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)

3. 保存方法・期間

・20℃~25℃の間で保管してください。
 ・元の容器に入れ、密閉して保管してください。
 ・子供の手の届かないところに保管してください。

・米国食品医薬品局(FDA)で先発医薬品のデシコビがPrEPとして承認されています。

・諸外国で・諸外国で重篤な安全性情報の報告はありません。


Main Side Effects

次の副作用が現れることがあります。通常、時間の経過とともに副作用は軽減しますが、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行ってください。

・下痢( HIV-1 PrEPの試験で報告された最も一般的な副作用です)
・吐き気
・頭痛
・疲労
・胃痛
・体重の変化

また、次のいずれかが発生した場合は重症の副作用であるため、このお薬の使用を中止し、直ちにかかりつけの医師に相談してください。

・免疫再構成症候群
 ・腎障害
 ・乳酸アシドーシス

まれに血液中の過剰な乳酸によって引き起こされる重篤な疾患で、以下のような症状があらわれる可能性があります: 

●異常な疲労感や脱力感
●筋肉痛
●息切れや呼吸の速さ
●胃痛、吐き気、嘔吐
●四肢の冷えや青色
●めまいや不整脈

・重度の肝障害 まれに、肝不全を含む重篤な肝臓障害が起こり、以下のような症状があらわれる可能性があります:

●皮膚や目の黄変
●濃い茶色の尿
●青白い便
●食欲不振
●吐き気や胃痛が続く

   ・B型肝炎(HBV)の悪化

・提携クリニックの医師が、国内医薬品販売代理店経由で購入しています。

・国内で同様の有効成分を含有するお薬としてデシコビがありますが、PrEPとして承認されていません。

国内における承認状況

・未承認の医薬品となります。

  ※本診療科目で処方する医薬品は、医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。